運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
664件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

オゾンですとか光触媒とか、やっぱりいろいろ、そのそういうものが有効なのかどうかということの科学的な知見をやっぱりしっかりと、当局の方でやっぱりしっかりと調べていただくということ、第三者の分析機関でやっぱりしっかりやっていただくということも含めて、是非そういった新しい資材についての、これ新しく議連もできました、超党派の議連もできましたので、是非そういった、新しい除菌のそういった資材をちゃんと使えるようにしていくということ

川田龍平

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

このため、経産省では、この水素供給コストを下げていくために必要不可欠になる、これは大規模なサプライチェーン構築ですとか、先ほど申し上げました水電解装置大型化によるコストダウンですとか、こういった支援をしてまいりますし、加えて、光触媒による水素製造ですとか、あるいは高温ガス炉等高温熱源を活用した革新的な水素製造技術、こうした新しい技術開発も行いながら水素供給コストの低減を図っていくことで、これ

茂木正

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

よく言われるインターオペラビリティーというか、相互に取引が自由にできるように、こういったキャッシュレスサービスがまさにこのデジタル社会にふさわしい安定的で効率的な決済システム構築が必要であって、そのためには民間事業者間で競争だけじゃなくて一定の協調も必要だというふうに思っておりまして、公的部門としては、民間部門における協調を促進する言わば触媒機能を果たし得るのではないかと、そういった形で民間の前向

黒田東彦

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

環境負荷という意味では、例えば太陽光太陽光発電をすると、必ず太陽光パネルの、多分これからその廃棄の問題なんかは大きな課題になっていくと思いますし、電気自動車で、その排出、要は、CO2の排出削減のために触媒を使うとかいろんな問題があって、やっぱりそこにも目を向けていかないと、クリーンだからよかっただけではないのかなというふうに思いますので、そういった再エネに伴っての様々な製造コスト、そういったところも

舟山康江

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そのようなお考えの中で、この今回の災害レジリエンスですね、レジリエンスと持続可能な開発の実現のためには科学者コミュニティー社会の間の触媒存在が必要と先生は、参考人は説かれておられるわけでありますが、流域治水対策を実現していく上で、今後社会全体でどう取り組んでいくべきなのか、どう取り組んでいけばいいのか、その点を是非御指導をして、お聞かせいただければと思います。

室井邦彦

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

そして、特に先ほどお話ししたような悲嘆のケアということ、不安ですね、不安の払拭、その困り事をきちっと聞いてあげるということがそれぞれに、本人にも御家族にもできていくということが大事だということ、そういう、まずは連携していくということ、その連携の中には、今のお話にあったような、やはりコーディネーター、触媒役という、こういう存在もとても大事になっていく。

池上正樹

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

もちろん、新税を導入するといったときに、コクタイ国際連帯税だけではなくて、ほとんど全ての新税については批判的な意見というのは出るんだろうと、それが私は税の性格なんではないかなと、こんなふうに思っておりますけれど、税、そして民間資金の導入を含む様々な手段を活用すると、そのためにODA触媒とした民間資金の動員と、こういったことも考えられるのではないかなと思っておりまして、適切な資金調達の在り方と、今後

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

例えば、排ガス抑制のために触媒には白金族金属とか、それから電気自動車高性能化にはリチウム電池が必要、そして銅の使用量も増加ということですから、昨日、礒崎委員の質問でもLCA、ライフサイクルアセスメントというものがありました。  鉱物資源生産過程でどんな影響があるのか、ここも含めたものを考えなければいけないと思いますけれども、総理の認識を教えてください。

舟山康江

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

特にハーバードなんか面白いものですから、ちょっと御紹介しますと、ハーバード大学では、カリスマ性が高いだけの学生でも偉大なことを成し遂げるであろうと期待される学生を受け入れてきた、これらの学生学業成績最高水準というわけではありませんが、校内やコミュニティーによい影響を及ぼす触媒となる可能性がある。こんな物の見方までしているわけですね。  当然ながら、入学試験みたいなのはやらない。

青山雅幸

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この窒素酸化物はそのまま排出すると公害の元となりかねませんけれども、触媒などを用いて無害化する技術はもう確立しています。  アンモニアは、沸点がまたマイナス三十三・三四度と比較的高く、液化しての輸送にも適しているということがあります。資料のカーボンニュートラルの産業イメージの中でも、アンモニア輸送船アンモニア発電の記載は見受けられます。  

小宮山泰子

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

じゃ、排ガスをきれいにする触媒これは白金を使うんで数グラム造っています。それを造るには百万倍のごみが出ます。それでも数トンですね。  だから、そういった意味じゃ、この背後霊がすごい量あるということを先生方にも御理解いただいて、要は、工場のごみゼロ化もいいですけど、大本を考えたら、ともすると、コスト環境負荷が掛かっているということも御理解いただけたらと思います。  

岡部徹

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

例えば自動車排ガスをきれいにする触媒、白金族、プラチナとかロジウムを含むんですけど、これをもう海外で一生懸命集めて、日本に持ってきて製錬している。例えば、電子基板のスクラップでも金の品位の高いやつですね、これは持ってきています。それはなぜかといったら、日本がそういった特殊金属の製錬が今は得意だからですね。  

岡部徹

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

右側にあるものが、これはちょっと手前みそで恐縮ですが、弊社で評価をいたしました結果でございまして、右側にあるもの、例えば、ここでは元素記号で書いておりますけれども、W、タングステンでございますとか、Ge、ゲルマニウムとか、Pt、白金ですね、自動車触媒であったり、自動車産業切削加工には必要不可欠なタングステンであったり、半導体には不可欠なゲルマニウムと、あっ、光ファイバーですね、そういうものが並んでまいります

清水孝太郎

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

私ども日本国にとっては、そう考えますと、私どもがインド、アジア地域においてさまざまな国と関係をつくっていくわけでありますけれども、その触媒となり得る国、これがイギリスとなってくるのではないかというふうに考えているところであります。  十月末にトラス貿易相が来日をいたしました。この際、TPPに対して強い関心を示したというところであります。

中谷真一

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

その結果、大綱のこの意義、狙いとしましては、まずは経済成長の基礎となるインフラや人づくり環境気候変動対策のための持続可能性を高める支援を通じた質の高い成長を通じた貧困撲滅官民連携自治体連携NGOとの連携を通じた触媒としての開発協力、そして平和構築法執行機関能力強化支援等による開発の基盤としての普遍的価値の共有を通じた平和、安全な社会構築というものが挙げられております。  

鈴木秀生

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

する検討会におきまして、成長資金企業ライフサイクルの各段階における企業価値の向上、維持を支える役割がありますけれども、日本での活用は限られていた状況だったと、あるいはメザニンやエクイティー市場を活性化して経済と金融の好循環を生み出す必要がある、さらには、こうした流れが民間主導で生み出されて加速するのが望ましいんだけれども、残念ながら日本ではこうしたルートが未成熟なので、当面は官が民を補完して、触媒

神田眞人

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

他方、新型コロナウイルスの性状や特性などが必ずしも明らかにない現状におきましては、新型コロナウイルスに対する予防効果を標榜する健康食品などの商品表示については客観性及び合理性を欠くものであると考えられますところ、消費者庁では、新型コロナウイルス予防効果があるかのような悪質な表示についての緊急監視を実施し、健康食品、あるいはただいま委員御指摘いただきましたアロマオイルや光触媒スプレー等、八十七商品

小林渉

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

新型コロナウイルス対策効果があるなどとうたったアロマオイル、光触媒スプレー等、様々な商品市場に一部出回っているというふうに聞いております。当然、厳に取り締まる必要性がありますが、基本的なところになりますが、まず、この商品について根拠がないということは誰がどのように判断するのか、また、こうした根拠がない商品に対して消費者庁はどのように認識し対策をしているか、お伺いしたいと思います。

安江伸夫